
ずーっと前から発売の話が出ていたレンズがとうとう発表となりました。発売の発表という形でしょうか。
僕の使っているソニーのフルサイズミラーレス一眼 α7IIIにぴったりの望遠ズームがTAMRONから出ます。焦点距離は70-180mmで、F値は2.8通し。…最高。
TAMRON製F2.8の標準ズーム・広角ズームを揃えた僕にとってはこの時点で最高と食いついてしまっているのですが、冷静になってみて、僕がこのレンズを買う理由についてをじっくりご紹介したいと思います。
↓動画にもしてみたので是非みてね
TAMRON 70-180mm F2.8が発表!気になるスペックなど


今回発売されたレンズがこちらのTAMRON 70-180mm F2.8のレンズ。正式名称は「70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)」。
ズームレンズでF2.8通しのレンズのことをカメラ業界では「大三元レンズ」とか言ったりするのですが、こちらのレンズはまさしくそれ。28-75mm,17-28mmのレンズから新たに望遠が加わりました。
| 名称 | 70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056) | 
|---|---|
| 価格 | 12.3万円前後 | 
| 焦点距離(画角) | 70-180mm | 
| F値 | F2.8~ | 
| 最短焦点距離 | AF時 0.85m,MF時 広角側のみ0.27m | 
| 絞り羽根 | 9枚 | 
| フィルター径 | 67mm | 
| 手振れ補正 | × | 
| 長さ | 149mm | 
| 質量(重さ) | 810g | 
まだ発売されていないのであくまでスペックの上でしか話せないのですが、今までのズームレンズのことを考えると当たり前に画質が良いんじゃないかと思っています。標準ズームは端までかなりしっかりと解像してましたから…
ちなみにフルサイズ用のF2.8通しの望遠ズームとしては最小・最軽量の設計らしい(執筆時点)。僕自身今まで望遠レンズを買ったことがないのですが、このレンズなら「重くて使わない」なんてことがなく済みそう。
▶︎タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の製品ページ
TAMRON 70-180mm F2.8を予約した理由


さて、ここからが本題であります。スペックだけみても「あ、なんとなく良いのかも」ってところで止まってしまうじゃないでしょうか?このレンズ欲しいと思う人はそんなことないかな…
そうだと仮定させていただいて、僕からこのレンズについての魅力をちょっと語っていきたいと思います。
圧倒的な軽さ・コンパクトさ
まずは軽さ・コンパクトさの話。僕自身旅行に多くのレンズを持っていってしまう(心配性)ので、少しでもレンズは軽い方が良い。
普段持っていくレンズは重い物で500g程度なことを考えるとこのレンズは810gと少し重め。だがしかしこのレンズはF2.8通しの望遠ズームなんです。普通のレンズよりも重くなってしまうのは当然。


現にほぼ同じスペックの純正レンズ Sony 70-200mm F2.8 GMのレンズは重さが1,480g。約1.5kg…その半分程度の重さと考えると、どう考えても軽い。
また、大きさも全然違う。純正が長さ200mmに対して、こちらのレンズは149mm。5cm分もコンパクトになっているので、望遠ズームとしてはかなり持ち運びやすいサイズ感となっています。これは最高。
十分以上の画質・便利さ
現在はTAMRONの公式サイトで作例を確認するのみになりますが、画質も間違いなく良い。というか、今までの標準ズーム・広角ズームがどちらも十分以上の画質なので、今回の望遠レンズが極端に低画質になるなんてことはないと思うのです。
それでいて、このレンズは寄れる。
先ほどと同じようにSONYの純正F2.8通しズームと比較してみると、純正の方は最大撮影倍率が0.25倍。TAMRONの70-180mm F2.8のレンズはマニュアルフォーカスを使うとワイド端で0.5倍まで拡大ができます。
単純にものを大きく写したいという欲求にドンズバで答えてくれています。見ればみるほど良いレンズ。
フィルター径67mm


ダメ押しがこのポイント。これは主に動画ユーザーに嬉しいポイントだとおもいます。
今回のTAMRONの望遠ズームは比較的軽量・コンパクトに設計されているので、手持ちでの動画撮影にも使えそう。僕は旅行先で動画撮影をよくするので、このレンズに関しては動画も視野に入れて予約しています。
そこでフィルターの問題。今の動画に使えるレンズって67mmの径の物が増えていってるんですよね。TAMRONの大三元ズームはもちろん
- Batis 40mm F2
 - SONY 24mm F1.4 GM
 - SONY 20mm F1.8 G
 - Voigtlander 65mm F2
 
などなど、これだけではないけども67mmというコンパクトなフィルター径を採用しているレンズが増えていきています。当然のことながら、僕の持っているフィルターも67mm用。
外で動画を撮影する時にはNDフィルターがマストで、同じフィルターを共有できるのはかなりありがたい。フィルター一つ一つ高いですもんね…
人生初の望遠レンズがこんなに魅力的で良いのか


ざざっと語ってしまいましたが、今回予約した理由はこんな感じ。まとめると
- 軽くてコンパクト
 - 画質よし
 - 使い勝手よし
 
と申し分ないスペックのレンズです。価格も実売12万円ちょいと、他の望遠レンズと比較するとコスパの高い方でしょう。
初めての望遠レンズとしてはあまりにも魅力的すぎるスペック。これはかなり人気が出ること間違いないと思う。
発売日は5/14ということで記事を書いている時点よりは1ヶ月ほど先になるのですが、気になる方は早めに予約しておかないとなくなってしまうかもしれません。
▶︎タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の製品ページ
↓動画にもしてみたので是非みてね
										












