完成形ズームレンズ。TAMRONのソニーEマウント用「28-75mm F2.8 Di III RXD」レビュー!

TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXDのメイン画像

多分、SONY Eマウント用のレンズの中で最強のレンズ。

TAMRONから発売されているSONY フルサイズEマウント用のレンズ「28-75mm F2.8 Di III RXD」。SONY フルサイズEマウント用のF2.8通しズームレンズはこれが初めてなはず。

もう使い始めて1年くらいが経過していますが、僕の撮っている写真のほとんどはこのレンズで生み出されたもので、それくらい使いやすくてかつクオリティの高いレンズです。

今回はそんなTAMRONのレンズをレビュー。僕の感じている良いところ・イマイチなところも含めてご紹介していきます。

ちなみに動画でもレビューしていますので、こちらもご覧ください!

sponsored

TAMRONのフルサイズEマウント28-75mm F2.8 Di III RXD

tamron 28-75 Eマウント用の外観

これが今回購入したTAMRON初のフルサイズEマウントレンズ「28-75mm F2.8 Di III RXD」。28-75mmのF2.8通しズームレンズで、さらにフルサイズ対応。レンズ・カメラ業界で俗に言う、大三元レンズという部類のやつです。

CanonやNikon用で同じTAMRONから同じ焦点距離のレンズが発売されているのですが、見た目だけではなくレンズ性能でもこちらの方が上。価格は少し高くなってしまっていますが、その分性能もアップしているという感じです。

名称 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD
価格 8.5万円前後
焦点距離(画角) 28-75mm
F値 F2.8~
最短焦点距離 ワイド端:0.19m テレ端:0.39m
絞り羽根 9枚
フィルター径 67mm
手振れ補正 ×
全長 117.8mm
質量(重さ) 550g

標準ズームという非常に使いやすい焦点距離でかつF2.8固定というのが何より嬉しい。それでいて550gと軽く、持ち運びやすいという特徴を持っているので本当に死角のないレンズです。

TAMRON 28-75mm F2.8の外観チェック

美しい外観を見ていきましょう。

TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD はマットな質感が良い

表面はトゥルっとしています。。

凹凸のないマットな外観。しっかりと防汚コートされた高級感のある質感。最近のTAMRONのレンズランナップはこういう外観で、僕はこのマットな感じが大好き。SIGMAとかの光沢のある外観よりも小キズがつきにくいので、神経質にならずにすみます。

ズームしたらちょっと伸びる

ズームリングを回すと全長が伸びますが、それでもコンパクト。

ズームリング・ピントリングの動きはいい感じにヌルッとしていて、ピント合わせなどもしやすい。なぜかピントリングとズームリングの位置が純正と逆なのはちょっと気になるのですが、ここは割とすぐに慣れるかなと思っています。

フードは小さいけどしっかりとしている

付属品類のシッカリ感も好印象。レンズカバーやフードなど、Sonyの純正のものよりも若干厚みがあり高級感を感じます。

機構はシッカリしているにも関わらず、フードの全長が長すぎないというのも好みのポイントです。

α7RⅡにTamronの28-75mmを装着してみました

α7RⅡに装着してみました。若干レンズが大きいように感じますが、GMレンズはこれよりもっと大きいんですよね。そう考えるとそこそこジャストなサイズ感なのかなと思ったり。

装着後の全体での重さは1kg弱。フルサイズ機 + 大三元レンズでこれは今までには再現できなかった軽さなのではないでしょうか。

sponsored

SONY純正の24-70mm GMレンズとの比較

SONY用のF2.8通しズームレンズだと、24-70mmのGMレンズがパッと思いつきます。

とりあえずまずはスペックの比較を。

名称 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD Sony FE 24-70mm F2.8 GM (SEL2470GM)
価格 8.5万円前後 23.5万円(Amazon新品価格)
焦点距離(画角) 28-75mm 24-70mm
F値 F2.8~ F2.8~F22
最短焦点距離 ワイド端:0.19m テレ端:0.39m 0.38m
絞り羽根 9枚
フィルター径 67mm 82mm
手振れ補正 ×
全長 117.8mm 136mm
質量(重さ) 550g 886g

実際に使ってみた感じなのですが、画質やAF・ボケの綺麗さは確かにGマスターレンズの方が上に感じました。ただ、本当に微妙な差。

大きい4Kディスプレイで比較してみて若干その違いを感じるか感じないか…というところです。絵作りはGMの方がこってりとしているんですけど、TAMRONの方がフラットで加工などはしやすそうです。(実際の写真がなく、すみません。)

それよりも見てわかるとおりTAMRONレンズの安くて、軽くて、コンパクトなところの方が惹かれます。

僕の場合、TAMRON 28-75mm F2.8のレンズを使うのはもっぱら旅行で。旅行の際には”可能な限り荷物を軽く”が僕のモットーなので、300gの差は大きく感じます。

フィルター径も小さめに作られているので、フィルターに余計なお金がかからないのも嬉しいところですね。

TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXDのレビュー

TAMRON 28-75mm F2.8レンズを使い始めてから約1年ほど。もうそろそろこのレンズの酸いも甘いも理解しきったところでありますので、しっかりとレビューをしていきます。

軽くてパシャパシャいける

このレンズの特徴はとにかくその軽さ。28mm~75mmという広域のズームレンズなのにも関わらず、550gはやっぱり軽い。その辺のAPS-Cレンズ・カメラとも変わらないくらいの機動力は素晴らしく感じます。

望遠気味の写りが好きなので、ついついテレ端の開放で撮影したくなるのですが、ワイド端も結構寄れるのでついつい面白い写真が撮りたくなります。

画質は周辺までキリッとしている

作例は後ほどちゃんと紹介するのですが、開放から周辺がシッカリと流れずにキリッとしているなぁという印象です。

F2.8使用時はやや周辺露光が落ちている感じはするのですが、僕はそこまで気にならない。むしろ若干落ちているくらいの方が被写体が強調されていい感じです。

また、今まで広角を撮影する際にはレンズの付け替えが必須だったのですが、その辺がなくなるのはとても楽に感じます。24→28mmだと結構使いづらいかと思っていましたが、28mmでも十分ですね。

ピントリング・ズームリングのこの感じ、好き

α7RⅡでもTAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXDは若干大き目かも

ピントリング・ズームリングのヌルッと感は大好き。

このゴムの部分もベタベタせず、それでいてシッカリとグリップ感はあるので本当にピント合わせしやすい。ズームリングを動かす時の音もかなり小さいので、動画とかにも利用できそうな感じがします。

ちなみに動画で利用してみた際にはかなりAFも早く、静かに感じました。

ただ一点、ピントリングとズームリングの位置が純正のレンズ達と逆に設置されています。すぐになれるとは思いますが、念のためご注意を。

めちゃくちゃ寄れる

ワイド端では被写体にめちゃくちゃ寄れる

(ピンボケしてしまってすみません…)

今まで使っていたレンズが55mm F1.8の単焦点。

このレンズの描画力はめちゃくちゃ優秀なのですが、なんせ最短焦点距離が長い。全然モノに寄れないのです。

対してTAMRONの28-75mm F2.8 Di III RXDはめちゃくちゃ寄れる。ワイド端なら上の写真くらい近づいても撮影できます。これマジですごい。

被写体との距離を考えなくても、ほとんどのシーンでそのままシャッターを切れるのは優秀。ポートレートなどでも活躍しそうです。

ちょっとだけTAMRON 28-75mm F2.8の作例を

手に入れた当日に撮影しただけなのですが、作例をちょびっとご紹介します。

TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXDの直な色味

テレ側(望遠側)のボケ感はやっぱりいい!色味はとても素直な感じでした。色温度や彩度は若干低いような感じがしますが、後から加工するので色の味付けをしないこのレンズは好き。

落ち着いている感じがいいですね。

開放でも割ときりっと撮影できる。

ワイド側(広角側)も写りが綺麗。開放で撮影していますが、周辺も流れずにキリッとしているように感じます。

Twitterの方に撮って出しの写真を掲載しています。等倍表示にして周辺の画質の差をチェックしてみたのですが、ほとんど変化なし。開放(F2.8)の際に本当に若干だけ周辺がボケるような感じはしましたが、F4とF8では全く変化がありませんでした。

普通に写真を利用する分にはF2.8で常に撮影していても十分。

そういえばフリンジも全く出ませんね。

ワイド端でも寄るとグッとボケる

被写体に近づくことができるのもこのレンズの大きな特徴。ワイド端で撮影しているのですが、花が28mmでこんなに大きく映るなんて…!まるでマクロ撮影をしているような感じ。

テレ端で撮影した花の写真

こちらはテレ端で撮影。テレ端での撮影よりもワイド端の方が撮影倍率が高いんですね。

とばちん

人を撮影するのも問題なさそう。

開放のワイド端で撮影した風景

こちらも開放で撮影。

次のページではさらに多くの作例をご紹介しています…!

> 次のページを読む 

-レンズ
-,