僕がSONY(ソニー)のミラーレスカメラをおすすめするその理由

sony-mirror-less-26

カメラと言えば一眼レフ。一眼レフじゃないからいい写真が撮れないと思い込んで今までを生きてきました。

一眼レフと言えばCanonとNikonが有名で、憧れのあった僕は迷わずにCanonの一眼レフを購入。それで満足…だと思っていたのですが、僕の周りでソニーブームが巻き起こりました。

そもそもミラーレス一眼が一気に日の目を浴びることとなったのは多分SONY(ソニー)のα7の登場によって。なんたってミラーレスでフルサイズセンサーですからね、いまでこそフルサイズミラーレスをうたっているメーカーも多くなりましたが、当時はそんなものソニー以外にはなかった。

とはいえ、一眼レフの方が画質はいいやろ!と思って写真を比較した結果、見事撃沈。そこからというものミラーレスの魅力にとりつかれ、いつのまにかSONY(ソニー)とズブズブの関係になっていました。

それからもう3年。今回は僕自身感じているSONY(ソニー)のミラーレスカメラをおすすめする理由をご紹介します。初心者にもわかりやすいように考えていることをつらつらと書いていこうと思います。

sponsored

一眼レフからSONY(ソニー)のミラーレスカメラに乗り換えました

ごめんな、9000D。ようこそ、α7RM2。」でも書いたように、僕自身はSonyのミラーレスに買い換えました。

嫁には「Sonyのミラーレス一眼 α6000が想像以上に初心者におすすめのカメラだった。」でもご紹介したα6000を購入してもらい、無事にSONY(ソニー)沼へとズブズブ進んでおります。

SONY(ソニー)への買い替えは浮気なんじゃないかとか、もうめちゃくちゃ迷っていたのですが、結局そのスペックと軽さに負けました。

そう、スペックと軽さ。

もうコンパクトで軽ければいいじゃない。カメラは僕にとってファッションではない。だから何度もいうけどスペックと軽さ。そう自分に刷り込ませてついに買ったのがα7RII

価格もスペックもCanonのハイスペック一眼レフと似たような感じなのですが、重さは半分以下。参った。買ってから後悔は一つもありません。

Sonyのミラーレス一眼がおすすめな理由

買ってから後悔がないのは、自分で十分悩んで、そして納得して買っているから。いろんなことを調べて、自分で納得した買い物はやっぱり充足感が違いますね!

軽量かつコンパクト

とにかくSonyのミラーレス一眼はコンパクトなんです!

α6000なんか、APS-Cサイズのセンサーを積んでおきながらバッテリーなど全部含めても344gとめちゃくちゃ軽い。すんげえ軽そうなOlympusのPENでさえ374gですからね!

重さ(バッテリー・メモリーカード込み)
Sony α6000 344g
Olympus PEN E-PL8 374g
Canon M6 390g
LUMIX DMC-GX8 487g
FUJIFILM X-T20 383g

もちろん各メーカー他の製品もあるので一概には言えないのですが、似たようなスペックのもので比較をするとSonyが軽いことがわかります!

しかも、OlympusとLUMIXに関してはセンサーサイズがSonyの方が大きいのにこの軽さ!コンパクトさと軽さに関してはかなりこだわっていることがわかります。

ピント拡大とMFアシストが便利

Sonyのミラーレス一眼では「ピント拡大」機能が利用できます。他のメーカーの全てのミラーレスを確認したわけではないのですが、この機能が必ずついているというのはSonyだけなのではないでしょうか。

この「ピント拡大」機能ですが、どのような時に必要かというと、

  • シビアなピントを合わせる時
  • オールドレンズを利用する時

主にこの2つの時に必要だと感じます。

ポートレートを撮影する時なんかは目にピントを合わせたい・・・なんて時もありますが、F値はがっつりと下げてボカしたくなりますよね。AFでピントを合わせるとたまに合ってない時もあるんです・・・

以前にオールドレンズが欲しい!という記事を書いたのですが、オールドレンズはマニュアルフォーカスが基本なので、この超解像ズームがめちゃくちゃ役に立ちます。

というか今ではオールドレンズを利用するならSonyのαシリーズがデフォ・・・みたいに言われることもありますしね。

センサーが大型でちゃんとボケる

カメラを知っていく上で「センサーサイズ」という言葉をよく耳にするようになると思います。

単純にセンサーサイズが大きいと

  • 明るい写真になる
  • 大きくボケる

の2つの特典が付いています。個人的にはちゃんと最初からボケ感も得られる方が良いな〜と感じるので、センサーサイズは大きい方が好き。

一般Sonyの一眼レフに使われるセンサーサイズは大きめのフルサイズというものと、それから一回り小さいAPS-Cというもの。

実は一眼レフのセンサーはほとんどSony製

実は・・・今のカメラのセンサーはほとんどSony製のものなのです。

そもそも東芝の半導体製造関連施設、設備などをSonyに渡してしまっているので、もともと東芝製のものは今ではSony製・・・と考えることができます。

Canonは自社でセンサーを独自で開発しているようですが・・・ほとんどのカメラのセンサーがSony製って、ねぇ。

偏見かもしれませんが、普通は自社に一番力を入れませんか??どのくらいセンサーの精度が違うのかはわかりませんし、カメラ本体との相性もあるとは思いますが、センサーの性能でSonyはかなり上位に立っているでしょうね!

現行品は全てWiFi機能つき。

Sonyで現在発売されているミラーレス一眼は全てWifi機能が付いています。これは結構大事。とった写真をすぐにスマートフォンに移してSNSにアップしたい。

この動作がシームレスであればあるほど嬉しい。

スマートフォンをリモコンにして、リモートでシャッターを切るなどもできます。

このような基本的な機能だけではなくて、Wifiをつなぐことによってカメラ本体にいろんなアプリをインストールすることで写真の加工など様々な機能を追加できます。

引用:https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-C10005

Sonyユーザーもあまり知らないかもしれませんが、アイセンサーの近くに手をかざすだけで、シャッターが切れます。触れずにシャッターが切れるので、シャッタースピードを遅くしても手ブレの心配がありませんね〜!

フルサイズへのステップアップが容易

とどまることを知らないカメラ欲。ハマればハマるほど良いカメラが欲しくなるもんです。。かくいう僕もAPS-C機からフルサイズセンサーのカメラに買い換えてしまいましたからね。

もともとCanonのものを持っていたのですが、フルサイズに・・・となると本体が700gくらいになるんです。最上位機種だと1kg超えてくる。いくら筋トレしてもそれは重い。

対してSonyの最上位ミラーレスα9はバッテリーなど込みで約673gと比較するとその軽さがわかりますね〜

α7でよければ500g切っちゃうんですから!

もともとフルサイズも使えるレンズを買っておけばレンズを買い換えることなく気軽にフルサイズにステップアップできます。ちなみにSony以外のメーカーではフルサイズでミラーレスなんか発売されてないですからね・・・?

sponsored

SONY(ソニー)のミラーレスで撮影した、僕が好きな作例

参考までに、僕がソニーのミラーレス一眼で撮影した写真の作例をご紹介します。

逆光で使用したSIGMA 135mm F1.8

この辺がソニーのフルサイズミラーレス α7IIIで撮影したもの。ソニーのフルサイズミラーレスのなかではベーシックモデルということですが、プロモデルに全く劣りません。

レンズを交換すると背景にしっかりとボケ感を得られる写真が撮れるし、発色の良い風景をバシッと撮ることもできる。

特に星空の撮影などはフルサイズならではの描写かもしれません。

α6400の作例1

α6400で撮影した写真

α6400で撮影した花の写真

こちらはソニーのAPS-Cセンサーミラーレス α6400の写真。フルサイズミラーレスよりも軽くてコンパクトなボディですが、しっかりとボケのある写真が撮影できます。

風景もしっかり発色良く出てくれるので本当に使いやすい。最近はこればかり使っています。

おすすめのSonyのミラーレス一眼とそのレンズ

さて、ここまでモリモリでSonyのミラーレスカメラの魅力をお伝えしてきましたが、実際何買えば良いのか迷うところですよね。笑

Sonyのミラーレス一眼って結構ラインナップが豊富なので、何を買うか微妙なところです。

もちろんそれぞれ全て良いカメラなのですが、こんな人におすすめしたいカメラはこれだ!みたいなのを書いてみたので参考にしてください。

自撮りもしたい入門用ならα5100

まず、自撮りもしたいならα5100はおすすめ。Sonyのミラーレスカメラのラインナップの中でも一番軽く、安いモデル。それでいて撮影画質レベルはちゃんとしているんだからにくいよね。

こいつの推しポイントは唯一モニターが自分側に向くんです。逆にSonyの他のミラーレスはこれがない。もうインスタ女子にとっては非常にありがたい機能ですよね。

そういうカメラ始めたての女性をターゲットとしているので、ちょっと機能は控えめ。ファインダーはないし、操作に付いてもダイヤルが少なくて使いにくかった印象。

どちらを取るか・・・・それでもカメラを今から始めるぜ!って人にはおすすめできると考えました!Wifiももちろんあるので、自撮り写真をぜひインスタへ。

α5100におすすめのレンズ

α5100におすすめのレンズは、まずは「35mm F1.8 OSS」ですね。

いわゆる単焦点レンズというやつで「え、ズームできないの?」と言われるのですが、絶対単焦点の方が良い。みんなiPhoneで毎回撮影する時そんなにしょっちゅうズームしてる?してないよね?

一般に、単焦点の方がズームレンズよりも画質が良いし、何よりこのレンズならボケる!!F1.8まで出るんですから。

APS-C専用のレンズですが、換算50mmとなるので画角も非常に使いやすいです。

レンズのレビューは下記の記事を参考にしてみてください!とってもいい作例が掲載されています!

【レビュー】SONY 単焦点レンズSEL35F18 | 軽くてスナップにおすすめ

でもね、さっきの35mmはちょっと自撮りするにはきついかもしれない・・・ということで自撮りできるレンズもご紹介。

それが「SEL20F28」です。

20mm(換算30mm)なので自撮りも可能だし、Fは2.8まで出るのでそこそこボケ感もあります。ちょっと広角よりなのが気になりますが、それでもまだ使いやすい画角に入るかな?

自撮りするなら軽いし、このレンズくらいがちょうど良いのでは??と思いますね!

価格もスペックもいじりやすさも考えてα6000

僕の相方の持っているカメラα6000もかなり良いカメラ。というか価格とかも考えると、これがなかなか最高の選択だと思います。

ということで他の機種との比較表がこちら。

α6000 α6300 α6500 α5100
有効画素数 2430万画素 2420万画素 2430万画素
 センサーサイズ APS-C
ISO感度 100~25600
AF方式 ファストハイブリッドAF/コントラスト検出方式
連写 最大11コマ/秒 最大6コマ/秒
Wifi
動画 フルHD 4K/フルHD フルHD
ボディ内手ブレ補正 × × イメージセンサーシフト方式5軸補正 ×
重量(バッテリー、メモリーカード込み) 約344g 約404g 約453g 約283g
本体価格(新品)※Sonyストアでの価格で計算 59,880円 99,880円 149,880円 51,880円

上位機種との違いは、大きなところでいうと手ブレ補正と4k動画の撮影可否。それに5万も10万も・・・かけられる方は良いと思います。

でもだったらもう一歩上のフルサイズいってもいいんじゃない?と感じてしまう・・・というのでα6000という選択。

画質は変わらないし、α6500から見ると100g以上も軽い。ダイヤルも2つついているので操作性も問題なし。これからカメラちょっとやってみたい・・・!という人に本当におすすめしたいカメラです。

詳しくは別の記事に書いてあるので、そちらも是非見てみてくださいね!

α6000におすすめのレンズ

α6000にも先ほどの「35mm F1.8 OSS」をお勧めしたいところなのですが、α6000からだったらもう一歩先の画質を求めていいかもしれません。

ということでSonyならではのツァイスレンズ「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」をピックアップ。

フルサイズセンサー対応レンズなので、これならフルサイズでへのステップアップでも使えるし、先ほども言ったように画角は使いやすい。(換算52.5mm)

ツァイスレンズが低価格で手に入るのもSonyの魅力の一つですね〜!

 

スペック重視で行くならα7R Ⅱ

Sonyのミラーレスって、普通にスペック重視なんですよね。LUMIXとかOlympusとかはなんか女性をターゲットにしているカメラも多いのですがSonyは常に最高のスペックでぶん殴るタイプ。

なかでもα7シリーズはミラーレス(軽量・コンパクト)ながらフルサイズセンサーを積んでいるというとんでもないやつです。まったく・・・

ということでα7シリーズで比較してみました。

α7R Ⅱ α7R α7 Ⅱ α7
有効画素数 4240万画素 3640万画素 約2430万画素
 センサーサイズ 35mmフルサイズ(ローパスフィルターレス) 35mmフルサイズ
ISO感度 50~102400 100~25600
AF方式 ファストハイブリッドAF/コントラスト検出方式 ファストインテリジェントAF ファストハイブリッドAF/コントラスト検出方式
連写 最大5コマ/秒 最大4コマ/秒 最大5コマ/秒
Wifi
動画 4K/フルHD フルHD
ボディ内手ブレ補正 × ×
モニター 3.0型 約122万ドット チルト対応液晶モニター 3.0型 約92万ドット チルト対応液晶モニター 3.0型 約122万ドット チルト対応液晶モニター 3.0型 約92万ドット チルト対応液晶モニター
重量(バッテリー、メモリーカード込み) 625g 465g 599g 474g
本体価格(新品)※Amazonでの価格で計算 約320,000円 約160,000円 約130,000円 約110,000円

最上位機種にα9というのもありますが、個人的にはオーバースペック。AF/AE追随 最高20コマ/秒の高速連写とかそんなに利用場面も多くないので、メディア系の人以外はあまり使わないのでは・・・・・?と感じます。

ということで、むちゃくちゃ高すぎる最上位機種は抜くと、α7R Ⅱに目がいくんですよね〜

圧倒的好感度性能に、手ブレ補正。4240万という圧倒的画素数に35mmローパスフィルターレスのフルサイズセンサー。もうこれでもかってくらい詰め込んだカメラになってます。

簡単なレビューなどは別の記事で書いていますので、そちらもみてくださいね〜!

α7RM2を買いました!簡単なレビューや感想など

α7R Ⅱにおすすめのレンズ

このスペックまで来るとこだわりとかが出て来るのでレンズも一概には言えないのですが、ここまできてレンズにこだわりを出さないのはもったいない。

ということで選択するのはツァイスのレンズかSonyのGマスター系が良いんじゃないでしょうか?

で、僕の使っている「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」は超おすすめ。開放でもフォーカス部はカリッと、まわりはふわっとぼかせます。

55mmという使いやすい画角の単焦点で、何より価格も結構リーズナブル。非常に使いやすく、画質も良いレンズです。軽いしね。笑

 

GマスターならFE 24-70mm F2.8 GMかなぁ・・・重いけど、ズームレンズ全域2.8mmはやっぱりすごい。画質もカリッと細やかな部分まで表現できるし、実際にこれと本体があれば大体の写真が撮影できますよね。

あとは価格と重さと・・・相談ですね。笑

人それぞれだけど、Sony好きになりました。

いや〜一度決心すると心の移り変わりは早いもので、4月にCanonめっちゃ良い!と思っていた僕はどこへやら。

もう今はSonyにホの字なわけです。「いやいや、とはいえ、盲目になっているだけでしょ?」と思って色々調べてみたのですが、個人的に欠点が見つからなかった。まぁ見た目とバリアングルくらい・・・?

他社メーカーのカメラはターゲットを絞っていることもあって、そっちの方がどハマりする人も多いかも。でもSonyのカメラは純粋にスペックが良い。そこに惚れました。

しばらく・・・というかここまでお金を使ったらSonyと心中するんだろうなぁ・・・これからもSonyのミラーレスを盛り上げてくれる人が増えると嬉しいですね!

けーすけ(@saradaregend)から一言。

けーすけ

Sonyにしてマジでよかった。今日もキャンプに行っているのですが、なかなか良い写真ばかりです!

次の記事は本体のレビューの記事

ここまででSonyのミラーレス一眼の魅力を少しはわかっていただけたかと思います。実際にSonyのミラーレスにしたい!というお言葉もLINE@とかでもちょくちょくいただくのですが、カメラ本体のレビュー記事もありますので、まずはこちらを参考にしてください!

比較的低価格で購入できるミラーレスカメラ α6000のレビュー記事はこちら

プロも使うフルサイズミラーレスカメラ α7RⅡのレビュー記事はこちら

-カメラについて
-,