SONY α6400が発表!良いところ・悪いところをまとめてみた 2019/4/2 本日、正式にSONYから新しいカメラα6400の発売が発表されました。フルサイズミラーレスが話題に上がっている最中にあえてAPS-Cセンサーカメラの発売。 α7IIIを持っている僕にとっては無用の長物と言いたいところですが、僕これ買います。前々から欲しいと思っていた機能が盛り込まれていますから…! 今のところ2019年2月に海外で発売予定。価格は10万円前後となっています。 ※良いところ悪いところについては動画にもしていますので、こちらもご覧ください! sponsored SONYα6400の基本スペック 外観・デザインは従来のAPS-Cセンサーモデル(α6000とかα6300とか)と似たような感じ。 スペック的にはα6300からのアップデートという感じでしょうか。 α6400 α6000 α6300 α6500 α5100 有効画素数 約2400万画素 2430万画素 2420万画素 2430万画素 センサーサイズ APS-C ISO感度 100~32000 100~25600 AF方式 ファストハイブリッドAF/コントラスト検出方式 連写 最大11コマ/秒 最大6コマ/秒 Wifi ○ 動画 4K/フルHD フルHD 4K/フルHD フルHD ボディ内手ブレ補正 × × × イメージセンサーシフト方式5軸補正 × 重量(バッテリー、メモリーカード込み) 約403g 約344g 約404g 約453g 約283g 本体価格(新品)※Sonyストアでの価格で計算 約10万円(仮) 59,880円 99,880円 149,880円 51,880円 SONY α6400が欲しい理由 今回のα6400は特に女性におすすめできるかも。自撮りもできて、本格的に物撮りなどできるくらいの性能が盛り込まれてたりします。 まずはちょっと欲しいと思った理由についてご紹介していきます。 自撮りできる!180度チルト液晶付きなのにファインダーも 今回のSONY α6400の何が良いって、まずは自撮りできるところじゃないでしょうか。 今のSONYミラーレス一眼で自撮りできるモデルは、多分α5100のみ。でもα5100は操作性がイマイチだったりファインダーが付いていなかったりと、本格的にカメラをやっていくにはイマイチのモデルでした。 その上位機種であるα6000からはファインダーは付いているものの自撮りはできないし。 【関連記事】SONYのミラーレス一眼 α6000が軽くて初心者におすすめのカメラ SONYのミラーレス一眼 α6000が軽くて初心者におすすめのカメラ 自撮りもできて、かつ本格的な操作もできるモデルとしてはα6400が初なんじゃないかと思います。 動画はLOG撮影可能 動画はLOG撮影が可能。LOGというのは後で編集で色を足すとことを前提に、撮影時に色を抜く設定のこと。 SONYのミラーレスは発色の良い写りが特徴的なので、自分の好きな色味にするためには必要な設定です。 設定はS-Log2 / S-Log3のどちらでも撮影可能。 4K30pの高画質撮影もできる上、Full HDの120pでも撮影可能。つまりFull HDでの5倍スローモーションなども実現できます。 YouTubeに使うような動画性能としては十分以上ですね…! 性能はもちろん、軽さもそこそこ AF(オートフォーカス)も世界最速。425点の位相差検出およびコントラスト検出により、0.02秒という速度で合わせてくれます。 まだ実機は試してはいませんが、暗所などでもしっかり動いてくれることを期待しています。 重さは403gとなっていてα6300よりは少し重いものの、α6500よりは若干軽い仕様となっています。 画質も改善済み センサーは最新のBIONZ X™イメージプロセッサを搭載。 暗所での性能はいままでのAPS-Cセンサーのフラッグシップモデル α6500を超えるものとなっているようです。 暗いところの撮影もバッチリですね…! sponsored α6400にはイマイチな点も 自撮りができる上に最新の機能をモリモリにしているこのα6400ですが、若干気になる点もありました。 手ブレ補正がない α6500にはあるボディ内手ブレ補正が、α6400には搭載されていません。どうしても手ブレ補正を利用したい場合にはレンズ側で使えるものを買うしかない。 暗いところでもシャッタースピードを稼ぎたいので、手ブレ補正は搭載してほしかったなぁと思うところです。 バッテリーの持ちは良くない バッテリーはα6000などの従来APS-Cセンサーモデルと同じ、NP-FW50というものが使われています。 サードパーティ製も発売されてて安くて使いやすいのですが、いかんせん電池持ちは良くありません。。 1日中使うには持たないかも。 重さの問題もあるので難しいのかもしれませんが、α7IIIなどに搭載されている大容量バッテリーなどを使ってくれたらより良かったなぁと思っています。 欲張りな人にはぴったり 本格的な撮影もしたいけど、たまには自撮りもしたい。 そういった僕のような欲張りの人にとってはぴったりのカメラのように感じます。特に最近はYouTubeも撮影しているのでこういった機能は嬉しい限り。 他のメーカーから多くフルサイズミラーレスが出ている中でのAPS-C機はソニーの余裕を感じました。あぁ、欲しい。 ※良いところ悪いところについては動画にもしていますので、こちらもご覧ください! この記事をツイートするこの記事をツイートする -カメラについて -SONYカメラ, ミラーレス